このたびは「マインドーインディペンデンス(心の自立)講座」のページにお越しくださり、ありがとうございます。
この講座は主に
「不登校、引きこもり、発達障害の方又はそのご家族」
を対象としています。さらに、
・現状及び将来に何らかの不安や心配を抱えている方
・家族関係、人間関係で悩んでいる方
のお役にも立てる内容となっております。
以下はこの講座で学ぶプログラムの構成(タイトル)です。
まずはひととおりご覧ください。
※※※※※「マインドーインディペンデンス(心の自立)講座」プログラム※※※※※
01.講座の目的・注意事項
観念と自己受容について学ぶ講座
02.自己受容とは何か
03.観念の法則とは何か
04.観念が生み出されるしくみ・経緯
05.観念の法則と自己受容を学ぶと心の自立に繋がる
不登校、引きこもり、発達障害に対する観念の修正を学ぶ講座
06.あなたの不安や悩みは何ですか
07.あなたの不安や悩みの原因は何ですか
08.不安や悩みの原因は観念にある
09.不登校・引きこもりの方の主な特性
10.発達障害の方の主な特性
11.不登校や引きこもりに対する認識
12.発達障害に対する認識
13.不登校等に対する観念
14.不登校等に対する観念の検証
ご自分に対する観念の修正を学ぶ講座
15.あなたはご自分のことをどう思っていますか
16.あなたはなぜご自分のことをそう思うのですか
17.あなたにとっての「普通」「常識」とは何ですか
18.「普通」「常識」は幻想(観念)である
19.あなたにとっての「長所」とは何ですか
20.あなたにとっての「短所」とは何ですか
21.あなたは「短所」をどう思っていますか
22.「長所」も「短所」も幻想(観念)である
ご家族等に対する観念の修正を学ぶ講座
23.あなたはご家族等のことをどう思っていますか
24.あなたはなぜご家族等のことをそう思うのですか
25.相手を受け入れることの大切さ
26.相手の心情に寄り添う
27.相手の問題を自分の問題と混同しない
28.他者(相手)は変えることはできない
29.変えられない、受け入れられない相手に対するあり方
自己受容について学ぶ講座
30.自己受容とは何か(復習)
31.自己受容と自己肯定の違い
32.「○○すべき」「○○すべきではない」からの解放
33.自分のネガティブな感情を無視していないか
34.どんな自分でも受け入れる
35.成功も失敗も幻想(観念)である
36.どんな自分でも、その存在を慈しむ
37.目の前にある存在(人・モノ)を慈しむ
38.潜在意識に主語はない
心の自立について学ぶ講座
39.自立とは何か
40.親の役割とは何か、家族とは何か
41.子育ては親の評価とは関係ない
42.親であること、子であることを卒業する
43.家族以外の依存先について
44.自灯明で生きる
45.生まれるのも死ぬのも「ひとり」
46.ひとりでは生きていけないのも人間
47.自分の中の矛盾を受け入れる
上記の47回分の講座を6ヶ月間、動画配信により受講していただきます。
1回分につき10~25分程度の内容で、1ヶ月あたり7~9回分配信されます。
また、6ヶ月間の全講座の受講を修了された方には
幸福感を育むための講座(無料特典講座)を10回分ご用意しております。
いかがでしょうか。
ご興味、ご関心を持たれた方は、この講座の講師である幸来(サチコ)がお届けする無料メルマガ
『心の自立をサポートするメールマガジン』
を、この下のリンク先にあるページからご登録ください。
メルマガをご登録いただいた方のみ、講座のお申込みが可能となります。
この場でタイトルをご覧になっただけでは、この講座の内容がよく分からないことと思います。
メルマガにはこの講座に関連する内容もございますので、
ご購読いただいた上で、受講されるかどうか、充分ご検討いただければと思います。
では、あなたのお申込みをお待ちしております。
